
ご郵送いただく際に発生する送料は、大変申し訳ございませんがご負担をお願いしております。
当方からご郵送する際に発生する送料は当方で負担させていただきます。
領収書や通帳コピーなどをご郵送いただきます。
その他に必要な資料はお客様によって異なりますので、お問い合わせをいただいた後、メールまたはお電話でご案内をさせていただきます。
ノートに領収書を貼りつけるなどの作業は不要です。
当方で拝見しても内容がわからないご入金やお支払いにつきましては、通帳コピーや領収書の空いているところに内容のご記入をお願いいたします。
他にも簡単な方法がございますので、こちらをご覧ください。⇒「レシートに支払内容を書いた方がいいですか?」
目安として月100仕訳以上ある場合は、お預りしてから処理するまでに時間がかかってしまいご迷惑をおかけしてしまう可能性がございますので、できれば2ヶ月〜半年に一度お送りいただければ幸いです。
現時点での利益が分かれば、最終利益や税金を予測することが可能になります。
銀行等で融資を受ける際に期中の試算表が必要になる場合があります。
翌期がはじまる前に提出しなければならない届出などもございますので、事前に財務状況が分かることはメリットになります。
通帳はコピーを、領収書は原本のご郵送をお願いしております。
少量の領収書であればコピーでも構いませんが、量が多い場合は当方の入力効率の関係で、原本でのご郵送をお願いしております。
お預りした書類は厳重に、責任をもって保管いたします。
ご対応させていただきます。
PDFファイルはもちろん、領収書や通帳をスキャンしたり、携帯電話などで撮った写真などをメールで添付していただいても構いません。
ただし、領収書の量が多い場合は当方の入力効率の関係で、原本でのご郵送をお願いしております。
残高試算表と試算表メモ、請求書をメール添付でお送りいたします。
その他にもご要望があれば別途資料をお送りいたします。
補助残高一覧表、現金帳、預金帳、受取・支払手形帳、総勘定元帳、固定資産一覧表、資金繰表、回収予定表などです。
その他にもご要望があれば、エクセルなどで作成できる資料(在庫表など)もありますので、お気軽にお申し付けください。
見返すことがあるので、原則、その期が終わるまでは責任をもってお預かりいたします。
ご希望があれば都度ご返却いたしますが、場合によっては再度お送りしていただくケースがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
メール添付が可能な資料は、基本的にメールでお送りいたします。
納付書原本や、お送りいただいた書類原本、オプションサービスで用紙での書類をご希望される場合などは、郵送にてお送りさせていただきます。
ほとんどの場合、サイズにより「定形外」、「レターパック」、「ゆうパック」のいずれかでご郵送いたします。